おはようございます、西川です!

先日、キッチン収納を見直しました!

入らないものを新しい棚を作り収納、というパターンを繰り返すうちに、キッチン棚だらけ状態に。

棚を撤去し、必要のないモノは処分しまとめました。

割り箸やプラスプーンが山盛りため込まれていました、お恥ずかしいです。


「使用頻度別収納」って聞かれたことありますか。

字のそのままの意味ですが、使用頻度別に家にあるモノを5段階に区別します。

〇使用頻度1・・・毎日使う

〇使用頻度2・・・2、3日に1回使う

〇使用頻度3・・・週1回ほど使う

〇使用頻度4・・・月1回ほど使う

〇使用頻度5・・・年1回ほど使う

(一番わかりやすい整理入門より)

区別できたら、まず使用頻度1のモノから収納していきます。

収納するモノが決まり、収納場所を決めると収納方法がそれぞれ決まってきます。

畳んだり、重ねたり、カゴに入れたり・・・

人がモノを取り出しやすい動作に中段>下段>上段とあります。
上中下

中が1番取り出しやすく、次に下、最後に上となります。

使用頻度1~3に当てはまるモノはよく使うモノなので、中段のすぐに手の届く場所が使いやすいです。

いつも使う食器は中段にしまい
images (3)
(イメージ)
重たいお米やホットプレートなどは下段に。

あまり使わないお弁当箱やお菓子作りセットなどは上段に。

使用頻度の高いモノをどれだけ使いやすい場所に使いやすく収納するか!

快適な生活はここで決まります。

また消火器や救急箱、防災グッズは使用頻度1になります。

すぐに取り出せる場所に収納です!

いつも使うモノが取りにくい場所に収納、

使わないモノが使いやすい場所に収納されてませんか。

またそこで使わないモノが収納されていませんか。
images
(イメージ)
リビングで使うものが、キッチンに収納されている、食品ストックがクローゼットに収納されているなど・・・

収納するモノのリセットはみなさんされると思いますが、収納場所はあまり見直さないのでは。

子供さんが大きくなっても、靴や洋服の引き出しなど下の方に収納されているご家庭多いかもしれませんね。

LIXILさんからキッチンとサニタリーの収納をご紹介します。
19アレスタカタログ _ 印刷
スライディングドアストッカー、扉を閉めてしまえば生活感の出ないキッチンに。

また調理家電をまとめて置ける家電収納やダストワゴンにゴミ箱を収納できます。
19アレスタカタロ

19アレスタ刷

必要な所に棚を設置できます。
17_s51_r_08
洗濯の動作がこの一部屋で出来る洗面所です。
15_s24_r_04
収納がたくさんあり、片付けやすい洗面所です。

このようにデザイン性の高い機能的な商品が多数揃えられており、組み合わせも自由です。

また既製品ではないオシャレなタイルや木材を使用した洗面所や収納もおつくりすることができます。

使用頻度別収納を考えたリフォームや修繕、お気軽にご相談ください☆


最後まで読んでいただきありがとうございました☆