2022年05月
リノベーション
リノベーションは間取りから内装、水周りの配管なと全てを考え直し、住む人の暮らしに合わせて刷新することです。
築年数の古くなったマンションを購入し、リノベーションして新しい住宅に住む、
新築のマンションを購入するよりは少しお安く住宅を手に入れることができるかもしれません。
しかも自分たちのライフスタイルに合わせた自由な間取り、ステキだと思いませんか。
以前にリノベーションしたマンションをご紹介します。
Before築37年のマンションです。
壁や建具、全てのものを取り除きワンフロアに。部屋を作るために間仕切り壁を作るのですが、それにLGSという軽量鉄骨を主に使用しています。
昔は細い木材が使用されていたようです。LGSを等間隔で並べて立て、石膏ボードを取り付けます。部屋の形が出来てきました。クロスやフローリングを張り、キッチン等設置します。自分好みのL字キッチン浴室のパネルはオシャレな木目調、快適なお風呂生活が期待できます。
住む人の暮らしやすさに合わせて間取りや機能を刷新し、価値を向上させるリノベーション。
ご依頼、ご相談はお気軽にお電話かメールにてお問い合わせください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
築年数の古くなったマンションを購入し、リノベーションして新しい住宅に住む、
新築のマンションを購入するよりは少しお安く住宅を手に入れることができるかもしれません。
しかも自分たちのライフスタイルに合わせた自由な間取り、ステキだと思いませんか。
以前にリノベーションしたマンションをご紹介します。
Before築37年のマンションです。
壁や建具、全てのものを取り除きワンフロアに。部屋を作るために間仕切り壁を作るのですが、それにLGSという軽量鉄骨を主に使用しています。
昔は細い木材が使用されていたようです。LGSを等間隔で並べて立て、石膏ボードを取り付けます。部屋の形が出来てきました。クロスやフローリングを張り、キッチン等設置します。自分好みのL字キッチン浴室のパネルはオシャレな木目調、快適なお風呂生活が期待できます。
住む人の暮らしやすさに合わせて間取りや機能を刷新し、価値を向上させるリノベーション。
ご依頼、ご相談はお気軽にお電話かメールにてお問い合わせください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
パレ西宮階段防水シート工事
ハイツ堺 リフォーム工事②
マンションリフォーム工事の続きです。
クローゼット内クロス張替え、ハンガーパイプ取り替えなどを行いました。
After居室クローゼット押し入れクローゼットウォークインクローゼット全て元は押し入れ仕様だったと思われますが、ハンガーパイプの設置などを行うと、使い勝手のいいクローゼットに変わります。
Beforeシューズクローゼット可動棚のシューズクローゼットはサイズに合わせて自由自在、靴だけでなくお出かけ用品も合わせて収納できます。
上部上部は空間になっているので、季節物やレイングッズ、遠足用品など何でも収納できます。
また棚を設置していない右側にはハンガーパイプが着いているので、コートや傘、お子様のおもちゃも収納可能です。フローリングはワックスがけでピカピカになりました。
押し入れをクローゼットにリフォームしたい、可動棚やハンガーパイプを取り付けたいなど
これからの生活に必要なこと、何でもご相談ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
クローゼット内クロス張替え、ハンガーパイプ取り替えなどを行いました。
After居室クローゼット押し入れクローゼットウォークインクローゼット全て元は押し入れ仕様だったと思われますが、ハンガーパイプの設置などを行うと、使い勝手のいいクローゼットに変わります。
Beforeシューズクローゼット可動棚のシューズクローゼットはサイズに合わせて自由自在、靴だけでなくお出かけ用品も合わせて収納できます。
上部上部は空間になっているので、季節物やレイングッズ、遠足用品など何でも収納できます。
また棚を設置していない右側にはハンガーパイプが着いているので、コートや傘、お子様のおもちゃも収納可能です。フローリングはワックスがけでピカピカになりました。
押し入れをクローゼットにリフォームしたい、可動棚やハンガーパイプを取り付けたいなど
これからの生活に必要なこと、何でもご相談ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ハイツ堺 リフォーム工事①
マンションリフォーム工事を行いました。
クロスの張替えと巾木の設置です。
AfterBeforeAfter少し年季の入ったクロスでしたが、ホワイトのクロスで明るくキレイになりました。
巾木巾木(はばき)とは・・・
フローリングやカーペット仕上げの床と壁の境目部分に設けられるもので、汚れや傷からの保護、床と壁の間に隙間ができないようにするための部材です。
デザイン的な要素もあり、壁材や床材、建具の素材や色味と合わせて選びます。
今回はフローリングに合わせてブラウンを採用しています。
ホワイトでもキレイかもしれません。
BeforeAfterAfter個人的な意見ですがホコリが溜まるし要らん存在と思ってました💦
住宅には素人には分からない役割を果たす部材がたくさんあり、奥が深いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
クロスの張替えと巾木の設置です。
AfterBeforeAfter少し年季の入ったクロスでしたが、ホワイトのクロスで明るくキレイになりました。
巾木巾木(はばき)とは・・・
フローリングやカーペット仕上げの床と壁の境目部分に設けられるもので、汚れや傷からの保護、床と壁の間に隙間ができないようにするための部材です。
デザイン的な要素もあり、壁材や床材、建具の素材や色味と合わせて選びます。
今回はフローリングに合わせてブラウンを採用しています。
ホワイトでもキレイかもしれません。
BeforeAfterAfter個人的な意見ですがホコリが溜まるし要らん存在と思ってました💦
住宅には素人には分からない役割を果たす部材がたくさんあり、奥が深いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。