萬勝の熱血ブログ

2022年05月

堺市で軒先テントを張る工事を行いました。

Before
IMG_7221
鉄骨部分は劣化していたので、塗装を行います。
IMG_7219
テントを張ります。
IMG_7217
Before
IMG_7215
After
IMG_7213
Before
IMG_7209
After
IMG_7211
店舗入口に設置するならば、店舗名やロゴマークなどを入れて看板として利用できます。
IMG_6016
(弊社施行事例)

今回は真っ白、建物とマッチした感じのいいテントに仕上がりました。

店舗の顔とも言える軒先テント、少し古くなってきたなとお感じなら、早めに新しく張り替えるのはいかがでしょう。

今回は1日の工事で完了しました。

ぜひお問い合わせください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。










リノベーションは間取りから内装、水周りの配管なと全てを考え直し、住む人の暮らしに合わせて刷新することです。

築年数の古くなったマンションを購入し、リノベーションして新しい住宅に住む、

新築のマンションを購入するよりは少しお安く住宅を手に入れることができるかもしれません。

しかも自分たちのライフスタイルに合わせた自由な間取り、ステキだと思いませんか。

以前にリノベーションしたマンションをご紹介します。

Before
IMG_5178
築37年のマンションです。

壁や建具、全てのものを取り除きワンフロアに。
IMG_5190
部屋を作るために間仕切り壁を作るのですが、それにLGSという軽量鉄骨を主に使用しています。

昔は細い木材が使用されていたようです。
IMG_5539
LGSを等間隔で並べて立て、石膏ボードを取り付けます。
IMG_5537
部屋の形が出来てきました。
IMG_6177
クロスやフローリングを張り、キッチン等設置します。
IMG_6106
自分好みのL字キッチン
IMG_6028
浴室のパネルはオシャレな木目調、快適なお風呂生活が期待できます。

住む人の暮らしやすさに合わせて間取りや機能を刷新し、価値を向上させるリノベーション。

ご依頼、ご相談はお気軽にお電話かメールにてお問い合わせください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。









パレ西宮マンション共用部の外階段に防水シートを貼る工事を行いました。

Before
IMG_7099
1枚1枚丁寧な仕事です。
IMG_7104
After
IMG_7101

IMG_7103
滑り止め加工なので雨の日も安心です。

戸建て住宅やマンションのリフォーム工事の他に、こういった工事も承っております。

どこに相談していいか分からない、こんなこと頼めるかな?

といったご依頼は、まずはお電話でご相談ください。

お見積もりは無料となっておりますので、お気軽にお問い合わせください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。











マンションリフォーム工事の続きです。

クローゼット内クロス張替え、ハンガーパイプ取り替えなどを行いました。

After居室クローゼット
IMG_7009
押し入れクローゼット
IMG_7011
ウォークインクローゼット
IMG_7007
全て元は押し入れ仕様だったと思われますが、ハンガーパイプの設置などを行うと、使い勝手のいいクローゼットに変わります。

Before
IMG_7005
シューズクローゼット
IMG_7013
可動棚のシューズクローゼットはサイズに合わせて自由自在、靴だけでなくお出かけ用品も合わせて収納できます。

上部
IMG_7015
上部は空間になっているので、季節物やレイングッズ、遠足用品など何でも収納できます。

また棚を設置していない右側にはハンガーパイプが着いているので、コートや傘、お子様のおもちゃも収納可能です。
IMG_7016
フローリングはワックスがけでピカピカになりました。

押し入れをクローゼットにリフォームしたい、可動棚やハンガーパイプを取り付けたいなど

これからの生活に必要なこと、何でもご相談ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。










マンションリフォーム工事を行いました。

クロスの張替えと巾木の設置です。

After
IMG_6965
Before
IMG_6955
After
IMG_6953
少し年季の入ったクロスでしたが、ホワイトのクロスで明るくキレイになりました。

巾木
IMG_6957
巾木(はばき)とは・・・

フローリングやカーペット仕上げの床と壁の境目部分に設けられるもので、汚れや傷からの保護、床と壁の間に隙間ができないようにするための部材です。

デザイン的な要素もあり、壁材や床材、建具の素材や色味と合わせて選びます。

今回はフローリングに合わせてブラウンを採用しています。

ホワイトでもキレイかもしれません。

Before
IMG_6959
After
IMG_6961
After
IMG_6963
個人的な意見ですがホコリが溜まるし要らん存在と思ってました💦

住宅には素人には分からない役割を果たす部材がたくさんあり、奥が深いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。








このページのトップヘ