萬勝の熱血ブログ

2022年03月

私事ですが、9年単身赴任していた夫が帰ってきました。

色々妥協しあって、上手く生活していきたいと思っていますが、とにかく不安です‪ ᵕ ᵕ̩̩


マンションリノベーション工事、本日はトイレとキッチンをご紹介いたします。

IMG_6106
L型キッチンはお料理や洗い物をしながら家族とコミュニケーションが取れます。

フローリングより明るめのカラーを使用し、ホワイトのクロスやパネルで落ち着いた雰囲気のキッチンに仕上がりました。
IMG_6108
リビング側から。

Before
IMG_6110

IMG_6112

IMG_6100
参考にはなりませんが、少し歴史のあるキッチンです。

トイレはホワイトを選択、清潔感のある空間になりました。
IMG_6104
また手すりを横と前側に設置しています。

Before
IMG_6102
37年前は当たり前だったキッチンやトイレが、今では信じられない程の進化を遂げています。

これからもどんどん新しい商品が開発され、便利で豊かな生活に変わっていくのかもしれません。

リノベーションのことリフォームのことも、なんでもお気軽にご相談ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
















鳳 O様邸 システムキッチン取替

パナソニックLクラス

他メーカーにはなく、

パナソニック唯一の横並び3口コンロ

トリプルワイドガス!
カッコいいな🤩
更にお料理が好きになりますね 🎶
ご家族の皆さんが うらやましいですっ😋IMG_4071

IMG_4072
IMG_4074


before
IMG_4024
IMG_4025
IMG_4028
IMG_4035

大阪で桜が開花、例年より少し早めのようです。

蔓延防止等重点措置が終了、春休みが始まります。

公園へのお出かけも楽しい季節、春っていいですね🌸

マンションリノベーションが完成いたしました。

本日は浴室と洗面所をご紹介します。
IMG_6028
木目調のパネルが特徴的、オシャレで落ち着いた雰囲気です。

全体的にホワイトを用いて浴室を広く見せ、清潔感が出ています。

カウンターを置かないパターン、最小限の小棚と小さめのミラーで掃除の手間も省け、浴室を広く使えます。
IMG_6032

IMG_6030
浴室同様、ホワイトのクロスと洗面化粧台、ミラーは鏡面裏収納で隠す収納です。
IMG_6034
床はシンプルな正方形のタイル調、少し高めの洗濯機用防水パンは作業が少し楽になりそうです。

リノベーションは間取りから内装、水周りの配管など全てを考え直し、住む人の暮らしに合わせて刷新することです。

今回のマンションも全ての仕切りを取り払い、配管を見直し、オシャレに機能的にリノベーションされました。
IMG_5541
この状態から始まります。

参考にはなりませんが、築37年のBeforeも合わせて掲載します。
IMG_6036

IMG_6038

IMG_6040
年季が感じられた古いマンションでしたが、リノベーションで生まれ変わります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。











寒い雨です。暖かい日が続いていたので、寒さが堪えます。

昨日で蔓延防止等重点措置が終了し、楽しい行事も待っています。

こんな時こそ風邪など引かないよう、また感染にも気をつけてお過ごしください。


堺市の住宅で屋根・外壁塗装工事が行われています。

今回は大きくイメージチェンジされるということで、カラーシミュレーションを行いました。

Before
original
ベージュ系のツートンカラー、屋根をグリーンに
LINE_P20220119_11102373.5
ベージュ系ツートンカラー、屋根をレッド
LINE_P20220119_11102373.4
淡いピンクとホワイトのツートンカラー
LINE_P20220119_11102373.完成5
ブルーとホワイトのツートンカラー
original.5
カラー見本のシートから家全体のカラーをイメージすることが難しい時、

カラーシミュレーションが便利です。

あくまでイメージですが、全体の様子がつかめて、想像の幅が広がります。

イメージなので、本当に使用するカラーは最後までお客様と検討させていただきます。

そろそろ外壁塗装をお考えのお客様はぜひ、堺市密着の熱血工務店「萬勝まんしょう」にご相談ください。

よろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


















今日は高校の合格発表でした。

同じ中学校のお友達全員合格、本当に良かった、春が来ました。


堺市の住宅、外壁塗装工事を行っています。

Before
IMG_5834

IMG_5843
コーキングが経年劣化により、ひび割れや肉やせ、剥離が起こっています。

コーキングとは・・・

サイディングボード(外壁材)を組み合わせると、必ず目地(繋ぎ目)ができます、そこへ充填されているゴムのようなものがコーキングです。

コーキング材は雨水の侵入を防ぐ、建物の揺れから外壁材を守る役割があります。

コーキングのひび割れ、肉やせ、剥離を放っておくと建物へのダメージが大きくなるので

これらの症状が発生していたら要注意、早めのメンテナンスが必要です。

劣化したコーキング材をキレイに取り除いてから、コーキングの打ち替えを行います。
IMG_5828

IMG_5826
コーキングをする箇所をマスキングテープで縁どりします。
IMG_5836
作業中
IMG_5838
作業中

After
IMG_5840

IMG_5832

IMG_5830
しっかりコーキング工事が終わりました。

いよいよ外壁塗装工事に入ります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。















このページのトップヘ