萬勝の熱血ブログ

2020年07月

事務所のコピー機が新しくなりました!

ホワイト系なので、部屋が明るくなったように思います。

デジタルカラー複合機、なんでも出来て驚きです。
IMG_6455

マンション、クロスの張替えリフォームを行いました。

ビフォー写真はありませんが、ビリビリのクロスからアフター写真をご紹介します。

before
IMG_6449
after
IMG_6450

before
IMG_6447
after
IMG_6448

before
IMG_6452
after
IMG_6451

今回の工期は約3日です。

一室全てのクロスを張替えました。

壁のクロスは結構汚れています。手垢が付いていたり、破れやキズがあったり・・・

気になるところは早めに直しませんか。

お見積もりは無料となっておりますので、安心してご相談いただけます。

お気軽にお問い合わせください!











4連休たくさん雨降りました!

1日だけ海を見に行きましたが、

他はお出かけもせず、食べて飲んだ週末になってしまいました(^^;

皆様は有意義な連休を過ごされましたか☆

工事が進んでおります、社屋新築の棟上げを行いました。

土台を設置し柱や梁などの骨組みを建てます。
株式会社ピース社屋新築工事_200727_21
棟上げとは柱や梁など建物の基本構造が完成し、棟木をあげること、もしくはその時に行う儀式をいいます。
株式会社ピース社屋新築工事_200727_16
この儀式は上棟式や建前と呼ばれることもあります。
株式会社ピース社屋新築工事_200727_14訂正
クレーン登場です。

1階
株式会社ピース社屋新築工事_200727_4

2階
株式会社ピース社屋新築工事_200727_7訂正
屋根に防水シートを張りました。
株式会社ピース社屋新築工事_200727_9
戸建住宅とは違い、大きさや高さ圧巻です。
株式会社ピース社屋新築工事_200727_0
これからも工事は進みます。外観や内装が出来上がっていく様子も順次お伝えいたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。










明日から4連休ですね!

東京では感染すると重症化しやすい高齢者などを中心に、この4連休の不要不急の外出自粛を呼びかけることになるようです。

大阪でも感染者数はゼロにはならず、まだまだ油断はできません。

7月21日の新たに確認された感染者数(NHKまとめ)
map-infection_07212130

どのように過ごせばいいのか、go toキャンペーンに乗っかる時なのか、色々考えさせられます・・・


マンションのフローリングを張替えました。

before
IMG_6347

フローリングを全て剥がしたところ
IMG_6352

after
IMG_6348

IMG_6350

IMG_6351

IMG_6349

カラーは変えずそのまま、工期は約1週間です。

複合フローリングはカラーやデザインが豊富なので、内装ドアとの組み合わせで自由で思い通りのコーディネートをお楽しみいただけます。

また、掃除やメンテナンスなどの面からも広くお選びいただいております。

毎日多くの時間を過ごし、素肌が触れるフローリングです。

キズや剥がれができていませんか。

ツヤがなくお掃除をしてもキレイにならないなんてことはありませんか。

フローリングのこと、リフォームのこと、住宅の様々なこと、なんでもお気軽にご相談ください。

















暑いです!こんな時は天ぷら食べたくなりますね!

堺魚市場にオープンした「天ぷら てん助」さん、改修工事させていただきました。

以前にシャッター・軒先テント改修工事として、ご紹介いたしましたが、それと合わせて改めてご紹介いたします。

before
堺魚市場店舗_200615_0014

堺魚市場店舗_200609_0006
カウンターの位置はそのままに改修します。
堺魚市場店舗_200615_0012
after
堺魚市場店舗_200623_0037
カウンターです。
堺魚市場店舗_200629_0040
フライヤーの熱が直接お客様に届かないように、カウンターに耐熱ガラスを設置します。
堺魚市場店舗_200720_1
雰囲気もガラリと変わり、清潔感のある華やかな店舗になりました。

「天ぷら てん助」さん

https://tabelog.com/osaka/A2705/A270501/27118337/

19時~翌4時半で営業されています!

魚市場では早めのオープン時間が嬉しいですね。

ぜひ天ぷらを食べながら、お店の内装をお楽しみください。
堺魚市場店舗_200720修正










7月半ばを過ぎましたが梅雨が明けません。

平年の梅雨明けは7月21日頃、あと少し頑張りましょう!


先日お伝えしました社屋新築の基礎工事をご紹介いたします。

特殊検査を行う水槽を屋内に設置するため、最初に水槽の工事からスタートしました。

今回は建物本体の基礎工事です。
株式会社ピース社屋新築工事_200623_0051
地盤からの湿気を防ぐため防湿シートを敷きます。
株式会社ピース社屋新築工事_200623_0046
印を付けるためのコンクリートを流します(捨コンクリート)
株式会社ピース社屋新築工事_200623_0056

株式会社ピース社屋新築工事_200623_0058
鉄筋を組みます、ここで背筋検査を行い、図面通りかチェックが入ります。
株式会社ピース社屋新築工事_200702_5
基礎の外周に型枠を組み、ベース部分のコンクリートを打設します。
株式会社ピース社屋新築工事_200702_11

株式会社ピース社屋新築工事_200702_17
コンクリートを打設し、表面が平滑にしたら打ち込み作業は完了です。

ここから基礎の立ち上がりを作ります。
株式会社ピース社屋新築工事_200716_5
型枠を組みコンクリートを打設します。

枠型を外し、基礎が完成です。
株式会社ピース社屋新築工事_200716_3訂正
これから出来上がった基礎の上に通気層を設けて土台を配置します。
株式会社ピース社屋新築工事_200716








このページのトップヘ