萬勝の熱血ブログ

2019年09月

おはようございます、西川です!

朝晩涼しくなってきました!

気持ちのいい季節はあっという間に終わり、直ぐに厳しい冬がやってきます!

家の中で寒いのはお風呂やトイレもありますが、やはり窓際です。

窓がかわると快適な室内温度を保つことが出来ます。

従来品であり、多数の住宅の窓に使用されているアルミサッシは外気の温度を伝えやすく、断熱性能がよくありません。

断熱性、採光性、デザイン性、耐久性、全てを進化させたLIXILの高性能樹脂窓は、複層ガラス仕様の樹脂窓です。
柴田邸 新築_171219_0606

断熱性能に優れたサッシは、快適な室温、結露の減少、騒音カット、省エネルギーな暮らしを実現します。

窓はそのままに今ある窓にプラスする簡単リフォームもございます。
img_a002906_01

また既存の窓にシャッターや雨戸を取り付けることもでき、防犯性や快適性が向上します。
img_a002906_13

img_a002906_07

窓、侮れません!

寒くなる前に、窓見直してみませんか☆












おはようございます、西川です!

洗濯機を新しくしました☆

当たりが悪かったようで8年間で2回の修理、

晩年はトビラは閉まっているのに開いてますとピーピーお知らせされ、電源は何回も勝手に切れる・・・

と世話の焼ける洗濯機でした^^;

今の洗濯機、液晶画面で音も静か、家電の10年って凄まじい進化を遂げているんですね!

いい機会なので洗濯機の下に置き台を入れてもらいました。
71eUaEf-OBL._AC_UL320_ML3_
(Amazon参考、こんな感じのやつです!)

奥にものが落ちても取れるように、掃除しやすいようになります!

次はまだ回っている電子レンジを新しくしたいです☆


I医院駐車場に減速帯プレートを設置しました。

手前4台が来院用で、奥の2台を自宅用として使用していましたが、
IMG_2670

諸事情と奥の車の停めやすさを考え、

真ん中の隣のスペースのタイヤ止めのひとつをコンクリートのものから減速帯プレートに交換し、

真ん中の通路の部分にも減速帯プレートを設置しました。
IMG_2671
紫色の箇所が交換&新しく設置した箇所です。

手前に5台停められるようになり、奥の車はタイヤ止めを気にすることなく、簡単に出入庫できるようになりました。
いしだクリニック_190910_0026

減速帯プレートなら、来院者の方の車や自分の車に傷が着くことはなく、また駐車中にはみ出してしまうこともありません。

歩行者保護、事故防止のための減速帯ですが、このような使い方も出来ます!

カラフルな車止めや反射する車止め、ご自宅の駐車場にいかがでしょう。
eco100
k-197
苦手な車庫入れも楽しくなるかもしれませんね☆

駐車場の整備、外構工事、お庭作りなど、住宅の外回りのことも、なんでもお受け致します。

お気軽にご相談ください☆














おはようございます、西川です!

先日、夫がどうしても千本鳥居が見たいと言い出し、伏見稲荷大社に行ってきました!

想像はしていましたが、すごい人!

色々な国の方や、もちろん国内旅行の方も、汗を拭きながら参拝されていました。

知らなかったのですが、千本鳥居を通って登っていくと稲荷山を登っていくことになり、軽い登山することになるんですね^^;
trip_map
1300年の歴史を感じ、パワーをもらえました!

少々クタクタになりましたが☆


I様邸の玄関タイルの貼り替えリフォームを行いました。

Before
いしだクリニック_190820_0002
経年劣化、着色が見られます。
いしだクリニック_190820_0013
キレイに取り除きました。
いしだクリニック_190820_0018
職人さんがタイルを丁寧に置いていきます。
いしだクリニック_190820_0025
目地を埋めていきます。
After
いしだクリニック_190820_0021
完成です。

今回はタイルを全部貼り替える工事ではなく、劣化している所だけを一部分だけ貼り替える工事になりました。

配管、メーターなどのある一部分はコンクリートで仕上げています。

工期は2日です。

玄関タイルはお子様が小さい時などに、おもちゃや砂場遊びの道具などを落としたりして、一部が割れてしまったり、

角の部分がかけてしまったりしているご家庭あると思います。

また、台風の飛来物がヒビを作っているかもしれません。

気になる所だけの修復も可能です。

タイルのカラーやデザイン、たくさん取り揃えております。
12サッシ・玄関タイルYKK+icot

玄関周りのリフォームいかがでしょう☆
12サッシルYKK+icot
(マディソン)

リフォームのことなんでもお気軽にご相談ください!

まずはお電話で・・・

0722886699

お電話お待ちしております☆








おはようございます、西川です!

今朝のテレビの特集で

人生が輝く!家事の「しないこと」リスト(石阪京子)講談社

を紹介していました。

床が見えないほどモノが置かれているリビング、モノが溢れているキッチン、使われなくなっている洗面所・・・

このお宅で、著者で片付けアドバイザー石阪さんがアドバイスし、リバウンドしない片付けを伝授されていました。

使用回数の少ない日用品を処分、個人のモノをリビングに置かない、床にモノを置かない・・・など、

当たり前だけどなかなか出来ないこと多いです。

驚いたのは、洗濯物は畳まない!個人のカゴを作りその中へ畳まない洗濯物を放り込む、自分のことは自分でやらせる!

これは思いつきませんでした。小さい頃から習慣にしておけば、本人のためにもいいことですね!

またお母さん1人で抱え込まない!家族に任せて時間にゆとりを!

1人でがんばらなくていいんだなー

と少し気が楽になった方も少なくないのでは(^^)


少しでも家事を楽にこなせるように、家族の協力は必要不可欠です!

お片付けや洗濯、掃除楽しんでできる家にしていきたいです。

お掃除ラクラクなお風呂やトイレ、キッチンのリフォーム事例をご紹介いたします。
フローラ堺5
床は冬に寒くなく、カラッと水はけの良い構造、浴槽の保温性も高く、もちろん節水。
フローラ堺3
お掃除の楽なフチなし構造のトイレです。もちろん省エネ設計です!
デ・リード阿倍野筋東1103_00
食器洗い乾燥機を取り付けています。

サイズは変わりませんが、シンクはひろくなり、収納力はアップしています。
フローラ堺2
収納力アップ、使い勝手のよいシンプルなキッチンに。

キッチンは家族の食事を作るところ、みんなが集まって楽しく過ごすところです。

こんなキッチンなら、旦那様もお子様もお手伝いをすすんでやってくれそうです。

またお片付けも引き受けてくれるかもしれませんね☆

住宅のこと、いつでもお気軽にご相談ください☆










おはようございます、西川です!

昨日も雨にふられました!!

空気も少し秋を感じる朝になりました。

このまま涼しくなればいいですね☆


住宅エコキュート取り付け工事を行いました。

コンクリートを流し込み、土台を作ります。

転倒を防止するための機器備え付け用のアンカーも設置します。
IMG_2441

配管・配線工事を行い、貯湯ユニット(エコキュート)を土台の上に設置します。
IMG_2440


ヒートポンプユニットを設置します。
IMG_2439


台所リモコン・浴室リモコンを設置します。
IMG_2436

IMG_2437


エコキュートとは・・・

再生可能エネルギーである「空気の熱」を利用して1の投入エネルギーに対して3倍の熱エネルギーを得ることができる省エネ給湯器です。
img8


ヒートポンプ技術を利用してお湯を作る高効率給湯器です。
about_pct_02

ヒートポンプ給湯器では、大気中の熱をくみ上げるために電気のエネルギーを使います。

くみ上げた熱をヒートポンプユニット内で圧縮しさらに高温化し、貯湯タンクからの水を水熱交換器で温めてお湯を沸かします。
pic_hp

省エネ・省CO2に貢献します。

興味がある方はお気軽にお電話でご相談ください!

(ヒートポンプ・蓄熱センター、三菱電機エコキュート、DAIKINホームページ参照)











このページのトップヘ