萬勝の熱血ブログ

2018年05月

おはようございます、西川です!

最近、末っ子が反抗期の始まりなのかよく泣きます💧

地団駄も踏むのですがまだ可愛いところです。

涙はほとんどが水で、少しの塩分・カリウム・タンパク質が含まれています。

涙の味が変わる!ってご存知でしょうか?

悔しい時の涙は塩分が多くなり塩辛い、また悲しい時の涙は量が多く水っぽいようです。

では、嘘泣きは?

ご想像通り塩辛くなるようです!


前回、新築工事の窓が入った様子をお伝えしました。
和泉市葛の葉町 甲斐様邸新築工事_180529_0126
LIXIL高性能ハイブリッド窓 サーモスL

アルミの良さと樹脂の良さを融合した「ハイブリッド窓」
SK1600_0006

家の中で最も熱の出入りが多い “窓の断熱性能” を高めることが、快適で健康な暮らしを実現するための大切なポイントになります。
SK1600_0011

冬に暖かく、夏涼しい快適な暮らしは、エアコン効率を高めて暖冷房費&CO2を削減できます。
20
またフレームの極小化によりガラス面積を15%拡大、眺望性・採光性が向上、見た目にキレイな窓になっています。
SK1600_0021
外観色・内観色ともに5色のカラーバリエーション、引き違い窓・装飾窓が数多く取り揃えられております。
SK1600_P46_47-2

今はまだいい季節ですが、これから暑くなります。そして半年後にはヒートショックの恐ろしい寒い冬も来ます。

大切なご家族の健康を守るために!とは少し大げさですが、窓のリフォームお考えになりませんか?

弊社では新築工事をはじめ、様々なリフォームを承っております。

高性能窓へのリフォーム、トイレやお風呂、玄関ドアなどのリフォーム、何でもお気軽にご相談ください☆












おはようございます、西川です!

この日曜、運動会でした☆

6年生最後、騎馬戦・組体操感動です!

今週末に運動会の学校も多いと思います、あとひと踏ん張り元気に過ごしたいですね!

新築工事が順調に進んでおります。
上棟に続いて中の工事が行われています。
和泉市葛の葉町 甲斐様邸新築工事_180529_0065
梁や柱、土台など適材適所に木材を使い分けしています。

梁は集成材のハイブリッド・ビームを使用しています。
名称未設定-1
名称未設定2

両樹種の優れた特性を組み合わせたJAS認定構造用異樹種集成材です。
和泉市葛の葉町 甲斐様邸新築工事_180529_0078

和泉市葛の葉町 甲斐様邸新築工事_180529_0066
建築金物が取り付けられます。

柱や梁、筋交い、建築金物の量、耐荷重量など全てクリアし、中間検査(躯体検査・金物検査)を受けました。
和泉市葛の葉町 甲斐様邸新築工事_180529_0126
窓が入り、今後は外壁、内装工事へ進んでいきます☆

弊社では耐震等級3の家、

配筋検査(基礎工事)・中間検査(躯体・金物検査)・完了検査に合格する安心安全な住宅を設計施行させていただいております。

目に見えない基礎工事、構造材・・・
弊社スタッフがわかりやすく丁寧にご説明させていただきます!

何でもお気軽にご相談ください☆




おはようございます、西川です!

ブログを書くにあたって、よく見させて頂いている工務店さんのブログがあるのですが、先日、システムキッチンの引き出しについて書かれていました。

お箸やキッチンツールを入れる浅くて小さな引き出しに元々入っている備え付けのプラスチックトレイを外してみるというものです。

シンク側の引き出しにそれは入っていて、衝撃などで割れて穴があき、金属の擦れた傷がついています。
961DAAB6-BD84-4173-87BC-A5D48954FC5A
なんでこんな汚いトレイ今まで使ってたんだろう???

何の疑いもなくトレイはここに入れておかなければならないモノと思い込んでいたようです^^;

(IH側にも長い引き出しがあり、そこに菜箸・フライ返し・あみじゃくしなど入れています。)

我が家でも即行トレイ外しました!

まずは全て出し並べて分類します。

よく使う(一軍)
調理用割り箸・キッチンバサミ・ピーラー・スプーンなど

たまに使う(二軍)
おろし金・フライ返し・コテなど

使わない(捨てる)


プラスチックトレイ外して分かりましたが、すごく大きく無駄な空間がたくさんありました。

1番使いやすい一軍の場所が制限されていました!
もったいない!!

次に家に会ったカゴや100均のBOXを入れます。
一軍
2EC2A214-0A86-4C55-B142-85FD8DC0D003
ゴチャゴチャしてますね、そしてまだまだ入りそうなのでこれから考えていきます。

二軍
BBAA8924-22F0-4C0B-8C6F-E175D9E13CCD

意外に中は広く引き出しの高さもあります!

こちらも考え中です。

無駄なモノを省いてから収納する時にどこに何を置けば無駄な動きがなく楽に家事が出来るか?

この引き出しにはこれ!といった思い込みを一旦置いて、自分なりのアレンジでより使いやすいキッチンにしてみませんか☆

また引き出しに限らず、クローゼットを増設したい、クローゼットの棚を使い勝手よく増やしたい、こんな棚があれば便利かも・・・などなど

思い通りの生活を送るための様々なご要望にお答えしたいと思います!

ぜひぜひご気軽にご相談ください☆













おはようございます、西川です!

「瀬戸内の天空の鏡」香川県三豊市父母ヶ浜のパンフレットです。
SKM_C224e18051810490
絶景スポット、行ってきました!

あいにくの強風で写真はイマイチでしたが、遠くまで続く遠浅の砂浜は瀬戸内海とは思えない絶景でした☆

子供たちは海に入れるだけで大満足(^^)

ご興味のある方はぜひぜひ♡


新築工事の上棟です。最高のお天気の中行われました!
和泉市葛の葉町 甲斐様邸新築工事_180515_0061

和泉市葛の葉町 甲斐様邸新築工事_180515_0059

棟上げとは・・・

木造住宅の建設工事が進み、柱を建てたあとに棟木(屋根小屋組の最も高いところに架けられる水平材)を収めること

もしくはその時に行う儀式(棟上げ祭や棟上げ式)を棟上げという。
和泉市葛の葉町 甲斐様邸新築工事_180515_0056

順調に進んでおります。

順次アップさせていただきますね☆

弊社では新築をはじめ、様々なリフォーム、お客様のご希望に応じたプランをご提案させていただきます。

何でもお気軽にご相談ください!

おはようございます、西川です!

急に暑くて驚きます、体調崩されている方も多いようです。お気をつけください!

新築工事進んでおります。

配筋工事が終わり、型枠を組みコンクリートを打ち込みます。基礎完成です。

床下には鋼製束を採用、高強度・高耐久性を実現します。
和泉市葛の葉町 甲斐様邸新築工事_180515_0054
続いて基礎パッキン工事です。

基礎パッキンとは基礎(コンクリート)と土台(木)の間に挟む床下の換気を目的とした緩衝材のことです。
feature2

feature1
基礎と土台の間が換気口となるため、床下全体の湿気を排出でき、土台の腐れを防ぎシロアリや病害虫を寄せ付けない環境をつくります。
和泉市葛の葉町 甲斐様邸新築工事_180515_0053

薄ピンクの文字が書かれている板が断熱材です。地面からの冷気をこの断熱材でシャットアウトします。
和泉市葛の葉町 甲斐様邸新築工事_180515_0049


和泉市葛の葉町 甲斐様邸新築工事_180515_0047

次は上棟になります!

基礎は住まいでもっとも重要なもの。

普段は目に見えない家の基礎、床下の構造、断熱材などなど・・・

分からないこと、不安に思うことは何でもご質問ください!

弊社スタッフがわかりやすく丁寧にご説明させていただきます☆








このページのトップヘ