萬勝の熱血ブログ

2017年10月

おはようございます、西川です!

二階建て住宅建て替え工事がすすんでおります。

内装がだんだんとカタチになってきました!

ウォークインクローゼット、可動棚、納戸など多くの収納スペースがアイデアたっぷりに配置され、

どれも使い勝手をとことん考えた収納になっています☆

SKMBT_C28017103109370

①ウォークインクローゼット
柴田邸 新築_171031_0537

柴田邸 新築_171031_0539

左手に可動棚、右手にワードローブ、奥は両方可動棚です。

棚の奥行が絶妙なバランス!

家族全員の衣類、リネン等収納でき、衣替えの必要がありません。

洗濯を干すテラスから近いので、片付けの手間が軽減され時短に繋がります♪

②納戸
柴田邸 新築_171031_0531

季節のモノ、大きなモノも楽々収納ですね!

部屋可動棚収納
柴田邸 新築_171031_0553

部屋に可動棚の収納があれば、散らかる心配がありません!

<施行事例>
引き出し収納
DSC_0216
リビングにこんな引き出し収納も面白いですよ!

ウォークインクローゼット、昔はワードロープが付いているだけのものが主流でしたが、

棚や引き出し、ワードローブ等、自分好みのデザインのものをご用意できるようになっています。

とりあえず大きな収納ではなく、

何をどこにしまうかを考えた収納、

家事動線を短くできる収納、

またお客様のライフスタイルに合ったものをご提案させていただきます。

出来上がりが待ち遠しいです♪










おはようございます、西川です!

先日、テレビで女優北川景子さんがご自身の洋服を大切にしているためにルールを決めている!

「アウター10着、パンツ10着のように持つ服の数を決めていて「これ、もういいかな」

と思ったら1着処分(売ったり、譲ったり)して、新しい1着を買うようにしている」

と仰ってました☆

この考え方、整理収納スキルです!

「適正量をきちんと知ればモノは増えない」

適正量って・・・?

ご家庭のライフスタイルにピッタリあった必要なモノの量のことです。

一般的に着る服の数は1人約100着と言われています。

洋服、何着くらい所有してますか?

一週間で着る服の量を季節ごとにキープ!

アイテムごとに出して並べてみると1年以上着ていない服があるかも知れませんね。

(1年に一回以上使用するモノを必要、そうでないモノを不必要と仮に定義した場合)

そういった服を区別していけば、ご自身の適正量が見えてくるかもしれません!

クローゼットが探しやすく取り出しやすく、また片付けやすい!

理想的なものになりそうです。

衣替え終わりましたか?

まだの方はチャンスです!!

ご自身が何着の服を所有しているのか、出し並べてみるのはいかがでしょう?

1年以上使用してない洋服が多数あるかも?

所有数を把握しているだけでも、新しいモノを買う時の考え方が少し違ってくるかもしれませんね☆
DSC_0661








おはようございます、西川です!

台風凄かったです^^;

JRと南海線、両方運転見合わせってえらいことです!!

高校は休み、夫を伊丹空港まで車で送りましたが渋滞で・・・

皆様は無事にお過ごしになられましたか??


玄関は「おうちの顔」、家族みんなが使う場所なのでいつもステキにしておきたいですね。

また内と外をつなぐ場所でもあるので収納としての機能も必要です。

家の第一印象を決める所、「どんなステキな人が住んでるんだろう?」と思われるような玄関を作りたいものです☆

玄関でのお悩みは・・・?

①傘立てにカサがギュウギュウ

②ゴルフバッグ、ベビーカーがずっと置きっぱなし

③鍵やハンコが行方不明

④DMや郵便物が置きっぱなし

⑤靴が出しっぱなし

⑥子供のオモチャが転がっている などなど・・・
entrance_img_17

靴やカサは意外に多いもの、女性の靴の数は男性の約1.5倍!

夫婦と子供2人家族で平均50足の靴を所有している様です。

カサも平均約20本の様です。ちょっと多い気もしますが^^;

カサは急に雨が降ると買ってしまう!増えたら処分するように心がけるといいですね。

また立てるより吊るす収納の方が取り出しやすくしまいやすいと思われます。
entrance_img_06

ハンコや鍵は引き出しやディッシュに収納場所を決める!家族の協力が大切です。

屋外で使うもの、汚れの着いたもの、部屋の中に持ち込みたくないものをしまう場所が玄関にあると便利です!

プラスアルファの収納スペースがあれば、シューズボックスに入らない靴やカサも収納できます!

外で使うものイロイロ
_11

こんな玄関収納があれば理想的ですね☆
entrance_img_15

images (2)

これから家を建てる、リフォームする方は靴やカサ、玄関に収納したいものを把握し、余裕を持った収納をイメージしてみてください!

ゲスト用の入口とシューズクローゼットの入口が別の玄関も採用されています。
9E9EB53B-AF35-4507-AF38-76CE92A00E57

a8d3c6b0697688e7d991c528475d4c66

また様々なアイデアの詰まったシューズボックスやシューズクローゼットが採用されております。

玄関は中と外をつなぐ色々なものが集合している場所です。

一度、家族の靴やカサの数を把握し、古いものから処分したり、玄関に本当に必要なものだけに絞って収納すればスッキリした「おうちの顔」になるのではないでしょうか?













おはようございます、西川です!

急に寒くなりました、お風呂が気持ちいい季節です。

お風呂って家族が使う快適な場所ですが、何を望みますか?

例えば、とにかく温かい!掃除が楽!節水できる!などなど・・・

昔はタイル張りの冷たいお風呂でしたが、最近はユニットバスが主流です。

デザイン性の高いものが多く機能性もアップしています。

温かいお風呂、まずは床です。

断熱クッション層を作ることで床裏からの冷気をシャットアウト、冬場の一歩目もヒヤッとしない!(TOTO)
yuka

床暖房機能が備わった床、年間電気代はわすか約320円(1日20分、半年間)(Panasonic)

浴槽

高い保温効果があり、5時間たっても2.5℃以内の湯温変化なので

お風呂に入る時間が違ってもあたたかいお湯が続き追い焚き回数を減らせ、

年間光熱費が3400円以上節約できます。
yokusou


次に節水シャワーヘッド

従来品より最大48%節水可能、年間19800円以上お得になります。
shawa


お掃除楽々

人口大理石、人造大理石の浴槽、水も皮脂も弾き汚れがつきにくくキレイが長持ち!

目地にカビが生えやすかった床や浴室のスミも防水性や速乾性がアップし、また軽くこすれば汚れがスッキリな加工もされています。

排水口は洗いやすいカタチと抗菌・防カビ効果やフッ素系特殊コーティングなど色々な工夫がなされています。

その他ナノイー、美泡、オーバーヘッドシャワー、テレビなどなど・・・

こんなお風呂あったらいいな!が実現する世の中になっています。

進化し続けるバスルーム、興味を持たれる方も多いのでは・・・☆
huro















おはようございます、西川です!

二階建て住宅立て替え工事が順調に進んでおります。

内装は断熱材を施行し壁、床、天井が出来てきています!

外壁はシンプルでマットな質感のブラック
柴田邸 新築_171017_0423

ガルバリウム鋼板という金属で出来た外壁です。

雨とい、屋根、換気部材などにも多く利用されています。

金属でなのに錆びにくくて長持ち、そして軽いので家に負担が少ないなどのメリットがあります。

また寿命が長く20年~30年以上持つと言われています。
images3
(イメージ)

スッキリした印象のガルバリウム鋼板ですが、やはり普通の外壁材が好み方もいらっしゃいます。

紫外線による色あせを防ぎ、雨で汚れを洗い流す無機塗装のセラミックコート外壁材があります。

ケイミュー株式会

ストーン、コンクリート、木目、レンガ・・・個性豊かなデザインが豊富に選べます!

点検・メンテナンスコストはかかってきますが、従来品より大幅に削減されています。
8
(イメージ)

家の顔である外壁。

施行価格は大事ですし、イメージに合う理想的なものにしたいです。

外壁材にもそれぞれにメリット、デメリットがあります。

将来必ずやって来る点検・メンテナンス費用も考慮した上でお選びになることをお勧めいたします♪


















このページのトップヘ